ヘルメット治療

ヘルメット治療開始後の保育園とのやりとり

ヘルメット治療に関して保育園の対応

S家のママ、すこです。次男が生後8ヶ月からヘルメット治療を始めました。今回はヘルメット治療を開始してからの保育園のやりとりについて書いていきます。

ヘルメット治療を始める前についてはこちらの記事を!

ヘルメット治療をスタートさせる日は午前中病院→終わり次第保育園(結果的に保育園11時着だったかな)って感じでした。今思うと初日から病院後に保育園行くんかい!って感じなんだけど。

最初にネットで見た限りでは、ヘルメットは1日1時間から徐々に慣らしていって…みたいなのを見たので、病院でつけて家までつけて、取って保育園へ…ってスケジュールになるかな?と思ったんだけど、私たちが説明を受けたときについては、慣らしについての厳密な説明はなく、最初から23時間着用目標でOK!ただ、最初は無理のない範囲で嫌がったら徐々に時間を増やしてく方式でみたいに言われて…

んで、次男はヘルメット着用2、3分後に昼寝…って感じで嫌がるそぶりが全然なく…車の中でも家についても特に気にした様子はなかったので。保育園で午後いっぱいくらい行けちゃうかな?とそのまま保育園に行きました。

どういうルールで保育園にお願いすればいいのかなーと考えつつ…初日は

  • ヘルメットの脱ぎ着はこのように行います、の説明
  • ぐずる、自分で外してしまう、その他不都合があれば、ヘルメット外しちゃってください。外した時間の記入だけ申し訳ないですが連絡帳にお願いします。

この2点でお願いしました。下の項目については、8ヶ月ごろからのヘルメット治療の難点の一つに子供が色々動けるようになるので、自分の意思でヘルメットを外す、横のスポンジをむしる、みたいなことをしてしまう場合があると説明を受けたからです。

あと時間の記入をお願いしたのは、病院に着用時間を報告しないといけないからです。

このとき、ちょうどお散歩にみんな出ていて…栄養士さんしか部屋にいなかったので…栄養士さんに説明して子供を預けて帰りました。大丈夫だったかな…と思いながら。栄養士さんは小さいお子さんがいる方で「最近たまに見ますよね」「見ますか!?(私自身はヘルメットの病院以外で見たことない)」「みます、みます」みたいな会話をしました。

ヘルメット投稿初日の保育園からのフィードバック

ヘルメット初日、「ちゃんとつけてるかなー」と思って保育園行ったら、つけたままいました!

保育士さん
  • なんかね、やっぱりちょっと気になるのか、いつもよりもテンション低かったよ
  • 顔がすごいむくんでるように見えるんだけど、大丈夫かな?
  • お昼寝するとき、普段と首と頭の段差が違うから落ち着かないのか、首の下にタオル入れてみたりしたよ。これで大丈夫かな?おうちではどうする予定?(本当神対応)
  • 次男くんの服結構ぴったりめだからヘルメットつけてると、脱ぎ着が大変なんだけどどうすればいい?

ママ
  • テンションは確かに低いですね…
  • むくみはヘルメットに押されてるからで実際はむくんでないです(ただ、頭が多少でも改善されているからか、顔がムギュ!ってなる感じもその後数日で結構なくなってきた)
  • 寝方は家でも研究してみます。首下タオルは病院でも言われてました…伝えてなくてすみません&ありがとうございます(これも最初は寝位置定まらない感あったけど、2日くらいで段差とか気にせずその場に合わせて自分で体制整えて寝るようになったかな)
  • 着替えの時、もし手間じゃなければ一回外して着替えてもらっていいですか?実は理想としては、数時間おきに一回外して頭リフレッシュできると嬉しいのです

みたいな感じで返答して、ヘルメットになってから1週間くらいかな?今のところそれで回ってます。数時間おきに外す…とかは、場合によって頭を拭いたり消毒したり…が必要なんだけど、最近次男くんは頭の汗あまりかかなくなったのか、ヘルメットも臭わないし、汗もさほどかかないしで「一回外せたらいいかな?」くらいなので、スムーズかな。もう少し暖かくなって蒸れやすくなる…ってなると保育園にお願いすることは増えるのかもしれない。

んで、我が家は生後8ヶ月でスタートしたけど、次男くん、生後5、6ヶ月くらいまでは頭の汗多いし、匂いも非常にスパイシーである時から急に臭わない汗かかないになったので、スタート遅かったけどこの点は良かったのかなーと思います。

ヘルメット治療保育園関連まとめ

ヘルメット治療に関して、保育園とのやりとりで気をつけること、ルールとして設定すること、我が家でやって感じたのは以下の事柄です。

  • ヘルメットは美容目的ではなく治療目的で行っていることを理解してもらう
  • 脱着のデモンストレーション、自分たちも最初はできるか不安だったけど、意外と簡単であることを伝える
  • 着替え時の対応。うちの場合は一回外してついでに換気してもらう。(人によってはヘルメット脱がなくてもいける服を用意したって人もいるようです)
  • 何か迷うことがあったり不安を感じた時はヘルメットを外してもらう&その時間を記入してもらう

お昼寝の時の寝方についてはうちの場合は本人が慣れていって特に問題にはなりませんでした。浮腫み等も次第に解決。

あとは、ヘルメットにして最初の頃、うつ伏せ寝の時に「なんか不安定?窒息しない?大丈夫?」って思ったので、その辺りの注意事項とか大丈夫ですよ、って話を月齢低かったりする場合はすると良いのかもしれない。次男はうつぶせ寝自体するのは希なので、その辺りについて保育園から質問されることはなかったです。

保育園側としてはやはり事故は起こしたくないので、その辺りの懸念事項がどの程度あるのか…ってことと。大規模園などは色んな人が対応するから、そのオペレーションどうする?的なことと。

あと、ヘルメット普及してきた、と言ってもまだまだなので…長男の大規模園でも私が見る限りうちの園はヘルメットしてる子見たことなくて、次男も一緒に長男の迎えに行くと「何それ!?」ってなるので。

ヘルメットって何?よくわからん!怖い!みたいなことについて、大丈夫ですよ!簡単ですよ!事故ないですよ!的なのが言えて、さらに手間はこれくらいです!ってのをわかりやすく伝えられるといいのかな。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。